
早稲田大学3名合格者輩出
・早稲田大学(教育学部)・立教大・中央大 他 合格 M・Tさん(現役)
・早稲田大学(社会科学部)・明治大・立教大 他 合格 Y・Sさん(現役)
・早稲田大学(社会科学部)・青山学院大・法政大 他 合格 C・0さん(現役)
慶應義塾大学合格者輩出
・慶應義塾大学(文学部)・中央大 他 合格 N・Yさん(現役)
MARCH大 指導生9名合格(学部重複数ではございません)
・明治大 1名 青山学院大 1名 立教大 2名 中央大(法学部含) 5名 法政大 3名(学部重複数ではございません)
明成成+日東駒専以上の大学に、指導生13名が合格(大学・学部重複数ではございません)
~すべて塾長一人での1:1個別指導の合格者です(母集団はそれほど多くはない中での結果です)~
注)本学以外において、塾長が直接個別指導(1対1)を行った生徒も含みます。
2021年度入試合格者
ご姉弟で、医学部(医学科)&旧帝大 県下トップ高校 合格
・姉 K・Sさん 東京女子医科大〔医学部〕東北医科薬科大〔医学部〕岩手医科大〔医学部〕&東北大学〔農学部〕現役合格
・弟 A・Sくん 山形県立東高等学校(県下トップ高校)合格
体育会や文化会で優秀な成績を修めたわけではありません 旧AO入試 指導生4名合格(大学・学部重複数ではございません)
・学力勝負で 上智大学 推薦入学試験(旧AO入試)合格 S・Kさん(現役)
・学力勝負で 中央大学 推薦入学試験(旧AO入試)合格 K・Tさん(現役)
~小論文・志望理由書・面接対策も弊塾にお任せ下さい!~
MARCH+関関同立大 指導生5名合格(大学・学部重複数ではございません)
明成成+日東駒専+産近甲龍 指導生8名合格(大学・学部重複数ではございません)
~すべて塾長一人での1:1個別指導の合格者です(母集団はそれほど多くはない中での結果です)~
注)本学以外において、塾長が直接個別指導(1対1)を行った生徒も含みます。
2020年度入試合格者
早稲田大学 指導生2名合格
・早稲田大学(教育学部・人間科学部)他大学 合格 AKさん(既卒)
・早稲田大学(社会科学部)他大学 合格 YNさん(現役)
MARCH大1人で合計5学部合格
・明治大(1学部)立教大(2学部)法政大(2学部)他大学 合格 YTさん(既卒)
MARCH+関関同立大 指導生8名合格(大学・学部重複数ではございません)
明成成+日東駒専+産近甲龍 指導生9名合格(大学・学部重複数ではございません)
~すべて塾長一人での1:1個別指導の合格者です(母集団はそれほど多くはない中での結果です)~
注)本学以外において、塾長が直接個別指導(1対1)を行った生徒も含みます。
・岐阜大学(医学部(医学科))杏林大学(医学部(特待生))合格 KK君(現役)
・早稲田大学(商学部)青山学院大学(経済学部)合格 YY君(既卒)
・青山学院大学(総合文化政策)駒澤大学(グローバルメディア)他 NOさん(現役)
・青山学院大学(経済)他 YIさん(現役)
・立教大(経営)他 TKさん(現役)
・学習院大学(文)他 KOさん(現役)
・学習院大学(文)・明治学院大学 他 KK君(現役)
・東京女子大学・学習院女子大学 他 YYさん(現役)
~すべて塾長一人での1:1個別指導の合格者です(母集団はそれほど多くはない中での結果です)~
注)本学以外において、塾長が直接個別指導(1対1)を行った生徒も含みます。
合格者の声〈合格体験記〉2021年度
・山形県立東高等学校(県下トップ高校)合格 ASくん(中3)
Q1、受講するまで国語はどのような学習をしてきましたか。またその効果はどうでしたか?
テスト前にワークを解くだけでした。ワークと同じ問題しか解けず、定期テスト、模試でと全く効果はなかったです。
Q2、エリート学院四ッ谷で勉強になったことをお聞かせ下さい。
物語文(小説)であっても、論理的に考えることができるようになり、国語の問題が解きやすくなった。
Q3、エリート学院四ッ谷の授業で印象に残っているものがございましたら教えて下さい。
「指示語よりも前を見て、指示語がなにを示しているのか見つけること」ということが、出来ているようで、全く出来ていなかったことを、初回の講義で面食らったことです。
Q4、エリート学院四ッ谷で受講して成績は伸びましたか?(具体的に受講前からどのように成績が推移していったか)。
受講前は定期試験、模試ともに平均点が低く、たまに良い点数、と安定していなかったが、受講して2ヶ月くらいで、どんな模試でも80点以上の点数を安定してとれるようになった。
受講前は学校の成績は5段階評価で5を取ったことがなかったが、受講後は5をずっと確保することができた。中学3年の最後の校内模試では、学年最高点を取れるようにまでなった。
Q5、エリート学院四ッ谷の授業を薦めますか?
はい、薦めます。国語の問題を感覚ではなく、論理的に考え、正解を導き出せるように教えてくださるからです。基本的なことを教えてもらうことで、難しい問題にも対応できるようになりました。また、問題の考え方だけではなく、その文章の示す背景の解説も、とても面白かったです。
受講前の私は、国語のテストは「運」で、問題が自分に合っていれば良い点数、合わなければ悪い点数、と思っていました。しかし、受講して分かったのは、国語は正しい努力をすれば、確実に点数を取れるようになる科目だということです。このような点から、私は受講をお薦め致します。
※こちらは、中3AS君直筆の文章です。1年間しっかりと国語を学習すると、上記のような文章が書けるようになるのですね。
・ 東京女子医科大〔医学部〕東北医科薬科大〔医学部〕岩手医科大〔医学部〕&東北大学〔農学部〕合格 KSさん(現役)
Q1、「現役」で「難関大」「医学部」に合格するための1番大切なことは何でしたか?
1年生、2年生のときから勉強することだと思います。。特に積み重ねの教科である数学と英語は直ぐには成績は上がらないので、地道な努力が必要です。国立大を志望するなら国語は「古文」の基礎を固めておくことをお薦めします。3年生になると理科2科目の仕上げも入るので、それまでに「古文」の基礎が出来ていると楽です。
Q2、受験勉強で不安に思った事は何ですか?
「なんとなく」で済まさないこと、論理的な思考で取り組むよう意識すること、を心がけてください。。AO入試や国立大医学部では共通テストでの国語の配点が意外に高いです。大げさかもしれませんが、国語で点数を取れると1ランク上の大学を志望できるようになれると思います。
Q3、エリート学院四ッ谷受講した感想、エリート学院四ッ谷の授業で印象に残っているものがございましたら教えて下さい。
ポイントとなる文章を色分けしてペンを引くことで、文章の構成を視覚的に理解し易く解説していただいたことです。問題を解く場面だけではなく、小論文を書く時にも参考になりました。
Q4、エリート学院四ッ谷で受講して成績は伸びましたか?(具体的に受講前からどのように成績が推移していったか)
共通テストで現代文は満点を狙えるまでになった。根拠を持って解答を導けるようになったことで、解答時間が短縮され、本番では古文や漢文に余裕を持って時間を割けるようになった。
Q4、エリート学院四ッ谷の授業を薦めますか?
薦めます。特に理系では現代文を勉強する時間があまり取れず「なんとなく」で済ませてしまうと思います。エリート学院四ツ谷では、きちんとポイントを言語化して理解できるように教えてくださるので、共通テスト対策として私のように理系生の受講でも有効だと思います。
保護者様のご感想・ご意見(ご姉弟で、医学部&旧帝大・県下トップ高校 合格のお母様より)
通塾のきっかけは、中学生になってからの息子の国語の成績が悪く、国語専門の先生に個人指導をしていただきたく思ったからです。授業開始後すぐの定期テストで目に見える成果があり、このことが息子のモチベーションアップにさらに貢献し、1年間を通して国語の成績は常に安定していました。同じ受験生であった高校3年生の娘は国立大学の理系志望で、初めての共通テストの国語に不安を感じていたため、息子の勧めもあり受講させていただきました。
2人とも文章の読み方、特に息子は書き方についても丁寧に指導していただいたおかげで、難しい問題にも積極的に取り組むようになりました。英語・数学と比べて国語は成績を伸ばすのが難しいと考えていた私ですが、こちらにお世話になれて本当によかったと思います。1年間、ご指導いただきありがとうございました。。
合格者の声〈合格体験記〉2019年度〔医学部〕合格KK君
・岐阜大学(医学部(医学科))杏林大学(医学部(特待生))合格 KK君(現役)
Q1、受験勉強を始めた時期、及び本格的に始めた時期はいつからですか?
3年生の4月頃。英語や化学は夏休み頃から本格的に始めた。社会は冬休み頃に始めた。
Q2、受験勉強で不安に思った事は何ですか?
国語・社会・英語の成績が思うように伸びなかったこと。
Q3、国語(現代文)はこれまでどのような学習をしてきましたか。またその効果はどうでしたか?
勉強の仕方が分からず、手をつけらないでいた。
Q4、エリート学院四ッ谷で受講しようと思ったきっかけは何ですか?
国語が苦手で、インターネットで国語専門塾を探していて見つけたこと。
Q5、エリート学院四ッ谷受講した感想をお聞かせ下さい。
センターの国語の考え方というものがよく分かり、センターに対する苦手意識が減った。とても分かりやすく楽しく授業が受けられた。小論文はそれまで書いた経験が無かったが、添削指導という形で教わり、本番にはそれなりに書けるようになり嬉しかった。
Q6、エリート学院四ッ谷の授業で印象に残っているものがございましたら教えて下さい。
センター国語の評論と小説の考え方を聞いて、目からうろこが落ちる思いだった。今までなんとなく解いていたんだなと思わされた。
Q7、エリート学院四ッ谷で受講して成績は伸びましたか?(具体的に受講前からどのように成績が推移していったか)
〈受講前〉5月全統記述:現代文46/100(偏差値50.0)
7月全統マーク:現代文46/100(偏差値48.1)
9月ベネッセ駿台マーク :現代文63/100(偏差値50.4)
〈受講後〉11月河合塾センタープレ:現代文 92/100(評論42/50 小説50/50)
Q8、エリート学院四ッ谷の授業をお薦めなさいますか。
薦める。国語の成績は間違いなく良くなると思う。
保護者様のご感想・ご意見(医学部現役合格KK君のお母様より)
この度は、息子の大学受験で国語と小論文をご指導下さり、本当にどうもありがとうございました。大手塾で英理数を学んでおりましたが、国語の勉強の仕方も分からず、他教科が大変だったこともあり、放置の状態で秋をむかえていました。とにかく短期間で国語を何とかという思いで先生にお願いしました。国語の成績は短期で伸ばしていただきました。
先生からは国語・小論文の指導だけでなく、息子の医学部受験での受験校決定についても、模試の結果などからアドバイスを頂きました。大手塾では、データは頂けましたが、直接アドバイスを頂けたことは大変心強かったです。国語の指導だけでなく受験をご指導頂きました。
国語が苦手で手をつけようとしなかった息子にとりまして、先生のようなベテラン講師に、短期間でもマンツーマンでご指導頂けましたことは、本当にありがたかったです。おかげさまで合格頂けました。どうもありがとうございました。